可搬式の新型速度取締り機(移動レーザーオービス)が運用始まったとのことでして。
以下引用
持ち運び型の速度違反取り締まり装置の運用が北海道内の高速道路でも始まり、14日道央道で取り締まりが実施されました。
持ち運びができる速度違反取り締まり装置は従来の設置型と違って、交通状況などに応じて場所を変えられるのが強みで、道内では去年から通学路や郊外の道路で運用されました。高速道路での運用にあたり、14日は死亡事故が発生した美沢パーキングエリア付近で取り締まりを行いました。
以上引用
千歳のオービスところでテスト運用してたりしたのを見かけたんですが、それとは違うタイプのやつのよう。
詳細は世界びっくりカーチェイス先輩などをご覧ください。
自分は最近は全然飛ばさないし飛ばすような用事もないのでこの手の機械にそんなにそんなにお世話になることもないしお世話になりたくもないのですが。
噂によると15Km/hオーバーでも光るとの話もあるので警戒していきたいなと。
新しい取り締まり機もそうですし、今入ってるパトカーもほとんどレーザー式なので位置情報で警戒するしかなかったのですが、そろそろレーダー探知機ことアレが出てきたようです。
だいぶ出遅れてたレーザー対応のアレですが、そろそろ御三家の商品が出揃ったようでしてそろそろ買い時かなと。
御三家といえば通常は橋幸夫・西郷輝彦・舟木一夫ですが、レーダーといえばユピテル・セルスター・コムテックでして。
そのほか作ってたとこ(マルハマとかあったなぁと)は全滅してしまったので、もはやこの三社しか残ってないようですが。
各社こんな感じのラインナップで。
ユピテルがかなりレーザー対応のラインナップが整備されてる印象ですが、やはりいろいろ面白い機能が出ているなと。
個人的にはこれ。
(ヤフオクで安かったので)俺も愛用しているセルスターから出ているAL-01。
要はレーザー対応ユニット単体での別売りだけど、別ユニットだけでも使えるというのがかなり魅力的。
価格も7000円前後なので今使ってる旧型のGPSレーダーの脇に置くだけでも安心感があるなと。
コムテックも下のグレードでもOBDIIのデータ読み込めて1万円台で出てる機種とかもあってかなり魅力的。
新測定方法を機に王者ユピテルの牙城を崩せるのか、注目が集まっているのか集まってないのかわかりませんがとりあえず安くなればいいなと。
AL01に対応する親機買ってAL01取り付けが一番安い対応方法ですかね。少し調べてみますけど、買うかどうかは不明。
とりあえず保険とか微妙に安いので何とかゴールド免許は死守したいところ。
とりあえずご安全に。