イーアルカンフーのキックの音「パポー」あたった音「ボッ」

復活した日記と旧来の日記の詰め合わせです。旧タイトル「夢はネジコンをねじ切ること」「部屋とYシャツと私と俺とお前と大五郎」 現在毎日更新チャレンジ中。

食べ物・食事

冷凍グラタンをレンチンしたら圧縮されたことについて

くっそどうでもいいことですけども。 先日、どうしてもイタリアン系のものが食いたい日がありまして。 突然何か食いたくなる系の日。深夜いなりずしとかが多いんですが、この日はイタリアンっぽい何かが。 なので近所のセブンイレブンで冷凍パスタと冷凍グラ…

カマンベールチーズ絶滅の危機らしいことについて

チーズとワインがよくあうとは言われますが、酒が飲めないのでぶどうジュースと8Pチーズで試したところ大して合わないと思いました。 というか、裂けるチーズとかピザに乗ってる溶けたチーズは好きですが、他のは微妙。 特にカビ系のチーズはそんなに。だっ…

生有珠まん購入について

先日の妙に暖かい日。 車をどけて日光に当てることによって下の雪を溶かしたい(そして車検整備のためジャッキアップできるように準備したい)ので、あてどなく道南方面をドライブ. その際以前からちょっと興味があった生有珠マンを購入いたしました。 有珠…

ベルのスープカレーの素の辛口がいつの間にか出ていたことについて

北海道では超定番ジンギスカンのたれと鹿っぽい絵が描かれたラーメンのたれで有名なベル食品。 ベールベルベル ベル食品。 そこでこっそり発売されてて高いながらも結構本格的ということでおなじみだったスープカレーの素。 それの辛口がいつの間にか売って…

果たしてこれは巻いているのかについて

恵方巻です。 幼少期は恵方巻の風習が全くなかった地域なのでなんともいえんのですが。 これを恵方巻というにはなんか行きつくところまで行ったなあというのをテレビで見たので。 テレビ画面直撮影という荒業ですけど。 さすがにこれはやりすぎというか。 「…

シュクメルリ復活について

松屋のシュクメルリが再度の復活とのこと。 gigazine.net 以前少し話題となったヨーロッパのジョージア(旧名称グルジア)の料理。相撲でいうところの黒海とか臥牙丸とかの出身地。 一見クリームシチューっぽいん見た目から繰り出す思いもしないくらいすげー…

卵について

ゆで卵、おいしいです。 オムレツもおいしいですし、何なら目玉焼きもおいしいです。 最近値段がこなれてきた卵ですが、そんな卵のかき混ぜ方に料理人からの意見が。 news.yahoo.co.jp この中で 以下引用 そんな、卵のオススメの食べ方は「半熟」です。知っ…

ブロッコリーが指定野菜になるということと里芋について

突然のニュースが。 ブロッコリーが価格安定を図る指定野菜に昇格するそうで。 news.livedoor.com 地元が一応ブロッコリーの結構な産地らしいので農家の方もお喜びかと。 野菜直売所でも夏になるとブロッコリーが狂ったように並んでいるのでいつもお安く買っ…

ノースマンのコンパチお菓子7 有珠まんについて

ノースマンぽいお菓子を見つけ次第報告するコーナーを作りました。 割と地元では有名かつ老舗菓子の札幌千秋庵ノースマン。 本家の(函館)千秋庵とは違う進化を遂げた上に帯広の千秋庵とちょっとしたバトルをして六花亭誕生のきっかけになったりした札幌千…

冬至とかぼちゃの思い出について

金曜日が冬至だったようで。 有馬記念だよなーとか思って過去の動画に釘付けだったのですっかり忘れておりました。 なんか子供の時から冬至になると南瓜と小豆を煮たものを食べさせられてたんですが。 どうやらいとこ煮と言うらしいんですが、家では「南瓜と…

大根おろしへの願望について

以前、どうしても大根おろしを楽に食べたくて業務用スーパーで売っている氷枕みたいな大根おろしを購入してみまして。 moteratera.hatenablog.jp 解凍して夏の間にぶっかけそばに入れて食べたんですけども、これが思ったのと違う製品でして。 解凍したところ…

ピザと言ったらについて

今日、家に宅配ピザ屋のチラシが入ってまして。 「店に取りに来るならいつでも半額!クーポンとかなしでも半額!(一部商品を除く)」みたいなやつ。 半額になればMなら1000円ちょっとで食べられるのでそこそこは安いんですが、最近スーパーのが安くて。 宅…

生のピーナッツを茹でて食べたことについて

休みの日にシーズン末期の直売所巡りをフラフラと行っていたところはじめて生のピーナッツを売っているのを発見いたしまして。 地場産でとれたてのピーナッツ。 なんか天候の影響で実入りが悪いとのことで安売りしてますよとのこと。 550円。 生のピーナツ初…

インディアン水車を見に行ったことについて

半日休みだったので野菜直売所巡りで千歳の道の駅に立ち寄りまして。 道の駅開店当初は地物野菜がかなりの激安だったんですが、今はそーでもないかなー的な感じに落ち着いてまいりました。普通の直売所価格。 これが通年続くかどうか見守りたいと思います。 …

梨おいしい2023について

今年も2023年度の地物の梨を購入してきました。 市場にあまり出回ってない地元の梨の品種の北甘(ほっかん)。 小ぶりサイズのが7個くらいで450円。 やはり地物の梨うまいすわ。 二十世紀梨と違った感じの北甘のあっさりした甘さと水分の多さを毎年楽しみに…

ラーメン屋の倒産が増えているとのことについて

最近、外食は何食べてもおいしいと感じるようになってきた今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか。 店で出しているようなものなら値段と釣り合っているかどうかを除けば大体うめーし。 最近ラーメン屋の倒産が増えているようでして。 井上陽水の歌みたい…

冷凍たこ焼きをレンジで温めることの正解について

高校のころバイトでたこ焼きを焼いていたのでたこ焼きにこだわりがあるように見せかけてはいますが、たこ焼きに関しては特になにもないんですが。 生地を最初にちょっと入れてタコとかこんにゃくとかそれっぽいもの入れた後に天かすと刻み葱をなるべく大量に…

抜け荷(カール)をお土産にもらったことについて

会社のおばちゃんお姉さまが京都や大阪なんかに旅行に行ってきたとのことでお土産をいただきました。 数年前に東日本での販売が終了が終了して北海道では今やご禁制の品のカールのチーズ味。 民謡習っているとかいう同級生がいたらカールのCMソングを歌って…

おせちにサーモンといくらが必須条件みたいなことについて

子供の頃からおせち料理(特に栗きんとんと黒豆と昆布巻)がたいして好きではなかったので今まで生まれてきてこの方一度もデパートでおせちなるものを購入したことがなく、今後もおそらく買わないだろう俺が言うのもあれなんですが。 www.itmedia.co.jp ロシ…

ラーメン屋に感謝されがちなことについて

最近はラーメン屋と言っても勤務時間の関係で山岡家くらいしか行けていないのが非常に残念なんですが。 以前はあちこち食べ歩いてたんですが、限定だのなんだのというよりか定番を探すたび見たいのをしてまして。 色々言った挙げ句地元に近い野幌の松喜の味…

栗(天津甘栗とか)は好きだけどマロンクリームが好きじゃないことについて

アイスの新製品で今年もマロン系の商品が多数出るそうで。 秋の味覚だし。 www.morinagamilk.co.jp news.yahoo.co.jp www.meiji.co.jp 去年まではかぼちゃ味とか安納芋味とかがメインを張ってた気もしますが、今年はマロン味がブームなのかなという勢いで。 …

美唄焼き鳥の店の火事について

甲子園でクラーク学園の試合をやっているのをすっかり忘れて、道内独立リーグの石狩レッドフェニックス-美唄ブラックダイヤモンズの試合を見て坪井監督の雄姿にひとりご満悦だったわけですが。 そんな美唄の名物の焼き鳥屋から火災が発生したとのことで。 ne…

セブンイレブンのビリヤニ購入について

なんか少し話題になってたセブンイレブンのカレーフェアで売っている本格的なビリヤニを購入いたしました。 たまたま朝の入荷時間にセブンの前を通りがかって寄ってみたんですが、話題だけあって残り一個。深夜に米の炊けるにおいが周囲に漂いまくるので有名…

ミニトマトうまいについて

夏といえば果物の季節。 近所に果樹園的な果物を作っている農家さんがないので、手軽に甘い果実系のものを食いたいときにはスーパーまで行って果物を買ってきたりもします。 ただ、車で現地まで行って買ってきて食べる果物の味を知ってしまうとスーパーの食…

本州物のパンは剛性が低い気がすることについて

先日近所のスーパーで日糧のぶどうパンが1個50円という脅威的な価格で売られていたので思わず購入してしまいまして。 ちなみに、我らが地元でぶどうパンといえば通常これ。 monolog.r-n-i.jp ロバパンのぶどうパン。 自分たちがいっつも適当に買ってるパンと…

ざるラーメンが微妙に足りないことについて

くそ暑いですがいかがお過ごしでしょうか。 我が家ではどうせ一瞬しかない夏の暑さをなんとかやり過ごすために扇風機が狂ったように稼働中です。 超どうでもいい話です。 くそ暑くってすべてのやる気がなくなるようなときの昼飯によく食べるのが菊水という地…

唐揚げブームが終わるという話について

Yahooにて唐揚げブームが終焉で次に終わるものはみたいな記事が。 web.archive.org うちの地元では郊外を車で走ってたりすると何度かからあげ専門店的なものを見つけたり、キッチンカー的なもので唐揚げ専門みたいなのを見かけましたがそんなに流行ってたか…

赤だし発見について

先日近所のダイソーで珍しい味噌汁を売っているのに気づきまして。 永谷園の赤だし。 フリーズドライ4袋入りで100円。 www.nagatanien.co.jp 地元では赤だしの味噌汁ってあまり食べないのですが、以前九州にいたときに昼飯を食いによく行ってた天ぷらやが毎…

ブタメンのちょうどよさについて

地元の道央でも最近蒸し暑いというかくそ暑いというか。 家でなんか作業してたりとかしてるとなんか体が塩分を求めている感じ。 俺に塩をくれ!みたいな。 なんかせんべいとか塩分汁っぽいものが欲しい。 常時山岡家の汁とか持ち歩ければいいんですが、なん…

フォークを強烈に勧められたことについて

セイコーマートで水ようかんを買いまして。 もう夏ですし。 セイコーマートのデザート系はなんだか無駄にボリューミーなんですが、今回売っていた水ようかんはかなり小ぶり。 ちょうどぐい呑みくらいのサイズの透明の容器に硬めの水ようかんが入っている商品…